fc2ブログ
2024 / 03
≪ 2024 / 02 - - - - - 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 - - - - - - 2024 / 04 ≫

2011/5/30.31

さて、ようやく科目一通り通して終わりました。

一通りやったからといってその内容が頭に入ってるかといえば、おそらく2,3割くらいしか入ってないと思うので

これからはやったことの定着作業を黙々とやるわけですが、計算問題にせよ、ゼロの時よりは早くできるはずなので、

なんども繰り返してせめて7割は覚えられるようにがんばろう~\(*⌒0⌒)♪


スポンサーサイト



2011/5/29

1回読んでもさっぱり・・・・なことが、2回読んだらなんとなく・・・・・3,4回と読んでいくことを増やしていく度に

わけわからなかったことがなんとなくわかるようになり、10回、15回くらい読むと、ああ!!そういうことか!!

と分かることが多々あります。

まあ、ただの錯覚なのかもしれませんが、錯覚でもなんでも問題が解けるようになればそれでいいかなと思い、

とにかく繰り返し繰り返し読み込んでおります。

知識問題なんてのは、それこそ、知ってるか知らないかなんですが、計算問題とかは特にそんな感じですね~

公式とかが完全に頭に入った状態で問題を読むのと、公式がさっぱりで問題を読むのとでは理解が違うし・・・・・

そんなことをやってるので本当に時間かかってます。

管理・計測なんて、問題が6問しかなく、それが11年分しかないので問題数は少ないのになかなか終わりません。

う~ん、焦る(^^;;;;

2011/5/28

進んでいくうちに、管理・計測学も、ある程度10年くらいの範囲のなかで同じような問題が多く出題されているのが

みえてきたので、ちょっと安心してきました。

表面汚染密度の計算問題や、濃度限度の問題、などなど、最初に目にしたら、こんなの解けるかよって思ってましたが、

同じような感じで出されたりしてるものは、もしかしたらこれが使えるかも・・・・とか思ったらとけたりしました。

ただ、5年くらいの過去問をやっただけでは、あまり同じような問題がでてる感触がつかめないくらい、結構似たような

問題ってのは数年後に出されたりしてるので、最低でも10年くらいの過去問をやらないと、初めて目にする問題ばっかな

印象になるような気がしました。

本来なら、すごく難しい計算問題とかは捨てるじゃないですか。

こんなのに時間費やしてたら時間が足りないから確実にとれるところを重点的に・・・・って思うんだけど、20年分の過去問

を眺めてると、そういうすごく難しい問題って、10年後とかに、全くそのままでてたりすることもあるんですよね。

せっかく手元に21年分の過去問があるわけだし、それを捨てるのはちょっともったいないかも???

もちろん今回、過去問から全く同じ問題がでるとは限りませんが、出たとき、また、あと1問合ってれば・・・・ってときに

すごく後悔しそうなんですよね(^^;;;

なので、わけわからん計算問題も、よくわからなくてもちゃんと覚えておくようにしてます。

管理・計測学が終われば、あとは総復習になるので、できるだけ時間の節約という意味でも、書く勉強法はやめて、

ひたすら読む(できれば声を出して)勉強法に切り替えようかとおもってます。

1文書く時間で、読むだけなら3回は繰り返せるので(^^;;

IMG_0915_convert_20110528143139.jpg

こんな感じで赤シートかぶせたら消えるように書き込みをがっつりしてるので、こいつで総復習です。

計算問題とかは書かなきゃいけないんですけどね(^^;;;;



2011/5/27

管理・計測学ですごく苦戦しております。

計算問題がかなりキツイですね。

例えば、

スミア法による汚染検査も併用し、床面の100cm^2をスミアろ紙で拭き取り(拭き取り効率0.5)、GM係数装置にて、

1分間測定した。

バックグラウンドを差し引いた正味の係数は4800カウントとなった。

32Pによる汚染とすると計数効率は0.2であり、この床面での表面汚染密度は何Bq/cm^2となるか。

という過去問があるんですが、公式を使って解けばたいして難しい問題ではありません。

じゃあなにが問題か。

はい、単位の壁です(笑)

素直に数値をいれて解ける問題はないんかい!!!!

と、勉強苦手な俺としては逆切れしてみたくなるわけなんですが、答えが、(Bq/cm^2)なので、この形になるように

してやればいいわけで、例のごとく、Bq=個数/秒にするわけなんだけど、個数って・・・・・・なんだ?って話なんですよね。

問題文をみて該当するものといえば、4800カウントしかない。

1分間測定してるので、秒になおすから、1×60にするので、4800/60(カウント/秒)、つまり、80Bqってことですよね。

あとは、表面汚染密度の公式にあてはめてやると、80Bq/(0.5(拭き取り効率)×0.2(計数効率)×100cm^2)で、

答えが8Bq/cm^2とでました。

いや、解説見たから簡単だけど、問題だけみてこの解答がでるか????

俺の現能力では多分無理でしょう。

あと、やり方がわかっても計算ができない例の典型が、これです。

0.6+2×(1・2)^2×(1/2)^1/2=0.95

この計算・・・・どうやって解くのでしょう(^^;;

もっというと、

(1/2)^7/4380+(1/2)^7/2080500+(1/2)^7/14+(1/2)^7/88+(1/2)^7/163=・・・・・・・????

過去問勉強してる人なら多分みたことあるものだと思いますが、どうやって解いているんでしょう。

指数の計算はたしかに苦手なので、基本的な計算式もつまづく俺ですが、この計算がどうにもこうにもわかりません。

この問題は、この計算さえ解ければさほど難しい問題じゃないのでわかるんですよねぇ。

こんな感じで、問題自体はわかるのに、計算が解けないとか・・・・・・・いろいろな壁にぶちあたっております。

う~ん、困ったぞ(^^;;;;;

2011/5/20

計測管理に入ったわけですが・・・・・やばいです(^^;;;;

化学と同じくらい、計算問題ができない

解説をみるとそんなに難しい計算はしてないんですが、問題をみてすぐにその公式がでてくるかといったら、多分でてきません

生物と法令で結構調子にのってたので、久々に心が折れそうになりました。

まあ、暗記部分はそんなに難しくないので、まだなんとかなりそうですが・・・・・

そして・・・・この暑さが俺の集中力を奪います。

あああ、暑い

暑いι(´Д`υ)

徳川たかし

Author:徳川たかし
勉強できない筆者が資格試験に挑みます( ̄▽ ̄)ニパー






現在の閲覧者数: